- 北山歯科クリニックtop
- 虫歯治療
虫歯には早めの対処を
誰もが知っているお口の病気、虫歯。「歯が痛い」「冷たいものがしみる」などの症状で気づくことが多いのが特徴です。こういった症状がある場合、虫歯以外に知覚過敏である可能性も考えられますが、いずれにしろ早めの対処が大切になります。
虫歯から大切な歯を守るには、子どものころからのケア習慣が重要です。川崎市の歯医者「北山歯科クリニック」では、小さなお子様からご年配の方まで、一人ひとりの症状やご希望に適した治療をご提供しています。明確な料金体系をご提示していますので、治療内容だけでなく費用についてもお気軽にご相談ください。
虫歯の原因
虫歯は、次の4つの要因が重なり合って発症するといわれています。
原因1虫歯菌

虫歯菌は、歯垢(プラーク)に棲みつき、虫歯の直接的な原因になります。
原因2糖分

虫歯菌は食べカスに含まれる糖分を分解して酸を出し、歯を徐々に溶かしていきます。
原因3歯質

歯質には「強い」「弱い」があります。免疫力が低下すると、歯質が持つ虫歯菌への抵抗力が下がります。
原因4だ液

だ液には自浄作用があり、分泌量が少ないと虫歯菌が繁殖しやすい口腔内環境がつくられてしまいます。
この4つの原因が重なり、時間が経過することで虫歯が発症・進行します。発症を防ぐには、適切なタイミング・方法でブラッシングを行うことはもちろん、また免疫力を高めるために規則正しい生活を送ることも大切です。
虫歯の進行段階と治療法
虫歯は進行すればするほど治療が難しくなり、通院期間も長引きます。また確実に歯を失うことにつながっていきますので、できるだけ早く適切な治療を受けることが大切です。
進行段階 | 歯の様子 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|---|
CO 初期の 虫歯 |
![]() |
歯の表面のエナメル質がわずかに溶け、白濁します。まだ痛みはありません。 |
フッ素塗布や適切なブラッシングで治癒が期待できます。 |
C1 エナメル質の 虫歯 |
![]() |
エナメル質がさらに溶け、黒ずみます。この段階でも、まだ痛みはありません。 |
虫歯菌に感染した歯質を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。 |
C2 象牙質の 虫歯 |
![]() |
エナメル質の内側にある象牙質まで進行した虫歯です。冷たいもの・甘いものがしみることがあります。 |
虫歯菌に感染した歯質を削り、詰め物で補います。 |
C3 神経に達した 虫歯 |
![]() |
歯の奥の神経に達した虫歯です。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。 |
虫歯菌に感染した歯質を削り、神経を取り除く根管(こんかん)治療を行い、被せ物で補います。 |
C4 末期の 虫歯 |
![]() |
歯冠部分がほぼ溶かされています。神経が死に一旦痛みは消えますが、歯根の先に膿が溜まると再び激痛が現れます。 |
北山クリニックの虫歯治療
特徴01 丁寧なご説明による「治療の見える化」
![]() |
患部を詳細まで確認できる電子顕微鏡「マイクロスコープ」を用いて診察を行った上で、治療経過を写真撮影し、患者様と共有することで「治療の見える化」を心がけています。 また、常に先端技術をセミナーで学び実践に落とし込むことで高度かつ迅速な治療を可能にし、患者様のストレスの軽減に努めています。 |
特徴02 早期発見・早期治療
虫歯のダメージから歯を守るには、早期発見・早期治療が重要です。しかしそれよりも、虫歯をつくらないための予防が大切なのはいうまでもありません。 当院では予防処置にて定期健診を行い、同時に適切な予防メインテナンスを実施することで、歯の健康維持をサポートしています。定期健診に通っていれば、もし異変が生じたときにも、早期発見・早期治療が可能になり、大切な歯を守ることが可能になります。 |
![]() |
特徴03 患者様の負担の低減
![]() |
虫歯治療では、「歯を削る」「抜く」さらに「痛む」など、患者様にさまざまな負担がかかってしまうため、それを理由に治療を先延ばしにされてしまう方も少なくありません。 そこで当院では、できるかぎり「削らない」「抜かない」治療を検討するともに、拡大鏡やマイクロスコープを通常の虫歯治療でも使用して歯の削りすぎを防ぎ、歯をなるべく残せるよう配慮しています。また薬液の注入速度を一定に維持できる「電動麻酔器」の導入や、あらかじめ塗ることで患部を麻痺させる「表面麻酔」、さらに極細の注射針の採用などによって痛みの軽減にも努めています。 |
特徴04 徹底した滅菌対策
当院では、医療先進国ヨーロッパで設けられている厳しい基準「クラスB」をクリアした滅菌器を導入しています。治療器具は毎回この滅菌器で徹底して滅菌し、次に使用するまできっちり保管しています。 そのほかにも治療環境の衛生管理を万全に行い、院内感染の防止に努めています。 |
![]() |
~治療後のメインテナンス~
虫歯は一度かかると、いくらきちんと治療をしても再発しやすいという特徴があります。そのため治療後にも定期健診に通い、クリーニングなどの専門的なメインテナンスを受けて再発予防に努めることが大切です。
当院では予防処置に力を入れており、痛みなどの症状がなくても気軽にメインテナンスに通っていただくことをおすすめしています。サロンに通う感覚で、自然に予防感覚を身につけましょう。
北山歯科クリニックのさまざまな虫歯治療
コンポジットレジン
![]() |
![]() |
小さな虫歯に対して行う治療法です。虫歯菌に感染した歯質を削り、型採りをすることなく、白い歯科用プラスチック「レジン」を盛りつけて形成します。白いため仕上がりが自然な上、その日のうちに治療が完了します。
根管治療
![]() |
根管(こんかん)治療とは、虫歯が重度にまで進行し、虫歯菌に冒されて死んでしまった神経・血管を取り除く治療です。当院では汚れを残らず除去するために、拡大鏡やマイクロスコープを用いるとともに、しなやかさを持ち複雑な根管にフィットするNiTiファイルを使用し、精密な治療に努めています。 |
カリエスディテクター
健康な歯をなるべく残し、治療が出来るよう、再生の見込みのない部分だけを赤く染めるカリエスディテクターを使用し、患者様の歯を活かした治療を行います。